「未分類」カテゴリーアーカイブ

花壇風 プランター

バルサ材をレンガの比率でカットして

水性のニスに茶色の水性塗料を混ぜた塗料を塗って

花壇を作り

内側をシリコン樹脂で防水処理して

ハイドロ栽培で観葉植物を植えました!

それがこちら↓

観葉植物が可愛いですね!!

プライバシーポリシーと免責事項

前方後円墳(円形の主丘に方形の突出部が接続する形式鍵穴の形をしています。 )風のプランターミニ!!

バルサ材(南米の熱帯地域が原産のバルサと言う木材を加工して棒状や板状にしたもので軽い材料で模型飛行機等によく使われている)板で箱を組み立てます。一面を前方後円墳の形にくり抜いて

くり抜いた箇所にレジン(透明な樹脂)ネットショップで購入しました。を流し込み。そして、

乾燥させて箱を組み立てて内側を防水処理しました。

水漏れがないかテストをしてハイドロ材(水耕栽培に使う土壌に代わるものでホームセンターや100円ショップで購入可能)

に観葉植物を植えました!

それが

こちら↓

dav

グリーンのハイドロ材を使用しました

当時堺市に在住していましたので

世界遺産の百舌鳥古墳群の前方後円墳をイメージしました!

お問い合わせ

    プライバシーポリシーと免責事項

    フリーボックス市松模様(正方形や長方形を格子状に交互に並べた模様)!!

    建築部材の胴縁(幅約45miriで厚みが約15mm~18mmの

    杉等の木材)ホームセンターで購入可能でまず

    板状のものを木工ボンドで接着して

    (この時ボンドがはみ出ないように注意する!)

    はみ出た場合は水を含ませた布で綺麗に拭き取ります。 

    木工ボンドがはみ出ると水性ステイン塗料がはじけて塗装できない為です。

    そうして

    組立タボックスが!

    こちら↓

    Jpeg

    こちらは水性のクリアー塗装しています。

    杉の木目がデザインになってオシャレですね!

    お問い合わせ

      プライバシーポリシーと免責事項

      蒲鉾(魚肉を原材料とした練製品)の!板で?

      蒲鉾の板でフリーボックスを作成しました! 要するに蒲鉾の板は蒲鉾を買えばついてきます。

      つまり蒲鉾を食べられて、ボックス作成の材料が手に入ると言うことです!

      それが!

      こちら↓

      Jpeg

      蒲鉾の板を木工ボンド{木材や紙、布などを接着するための

      水性接着剤(ホームセンターや100円ショップ等で購入できる。)}を使って箱を作り

      水性塗料を塗りました。そして、 乾燥してから

      転写シール(印刷されたデザインを貼り付け面にこすって転写し貼り付けるシール)やはり、(これも100円ショップで購入可能)して

      作成しました。

      お問い合わせ

        プライバシーポリシーと免責事項

        お世話になっております。

        ヒロヤマシタが通所している特定非営利活動法人(NPO法人)

        陽光会シーズファクトリー(大阪府堺市東区日置荘原寺町414-1)

        にお世話になっております。庭の様子が変化しました。

        それがこちら↓

        DSC_0034
        DSC_0035

        凄くオシャレに可愛くなっています。

        お問い合わせ

          ハウスラック

          建築施工管理40年のヒロヤマシタが建物にこだわった

          引き出し付ラックです。

          それがこちら↓

          dav

          家の中にディスプレイ出来て

          引き出しも付いて色んな場面で活躍しそうです。

          塗装前の画像なんです。

          塗装後の画像が見つかりましたらアップしますね

          お楽しみに!!

          お問い合わせ

            プライバシーポリシーと免責事項

            大阪メトロで!!

            大阪メトロ長居駅で友人と待ち合わせして

            大阪メトロで天王寺まで行き阿倍野キューズモールに行ってきました。昼食をしてウインドショッピング

            外に出れば、春の陽気です

            ハルカスの南側にこんな建物が出来てたなんて知りませんでした。

            思わずショット

            それがこちら↓

            DSC_0028

            まだあります

            DSC_0029

            ハルカスも映ってますね!

            そうです

            ハルカス南側に出来てたのは!

            ファッションビルHOOPです!いつの間に出来たんだろう!

            お問い合わせ

              プライバシーポリシーと免責事項

              施工時は安く出来たんだろう!!

              このゲート施工時は安く出来たんだろうと思います。

              構造合板によるアーケードアーチ

              それがこちら↓

              DSC_0027

              大阪市阿倍野区にある大型商業施設 阿倍野キューズモール(大阪キタ・ミナミに次ぐ大阪の第3ターミナルのある阿倍野)に行ってきました。昼食をしに3階のフードコートに行った入口に

              構造用合板で作成したアプローチゲートがありました。いまでは建築資材の高騰により高級なゲートなんだなあ!

              お問い合わせ

                プライバシーポリシーと免責事項

                3色カラーボックス

                杉板で正方形のボックスを作成し

                赤色 黄色 青色の水性ペイントを塗装しました。

                それがこちら↓

                Jpeg

                赤色(勝利)黄色(栄光)青色(平和)

                を表しています。

                そのボックスの内側に防水処理を施して

                水耕栽培で観葉植物を植えました!

                それがこちら↓

                Jpeg

                凄く!オシャレ!

                お問い合わせ

                  プライバシーポリシーと免責事項

                  大阪市内でも 作れるんだ!!

                  午前11時頃

                  散歩に出かけると

                  こんなものに遭遇しました!

                  大阪市内でも

                  つくれるんですねー

                  それがこちら↓

                  本年最強の強烈寒波のせいで

                  大阪市内でも作れるんですね、

                  雪だるま!

                  お問い合わせ

                    プライバシーポリシーと免責事項